イベント要綱
今このページをご覧になっている「貴方」が主役のイベントです。「羽田空港(RJTT)」「新千歳空港(RJCC)」を舞台に実施します。
所要時間も一時間程度ですし、日本語でも応対できますので気軽に参加してみてください!!
失敗して当たり前くらいの気持ちで踏み込んでみてはいかがでしょうか。
※トラブルなくスムーズにイベントを行えるように「 PRC」は必ず熟読してください。
所要時間も一時間程度ですし、日本語でも応対できますので気軽に参加してみてください!!
失敗して当たり前くらいの気持ちで踏み込んでみてはいかがでしょうか。
※トラブルなくスムーズにイベントを行えるように「 PRC」は必ず熟読してください。
対象空港
羽田空港(RJTT)
![RJTT-RJCCルート](./images/airport-1.png)
新千歳空港(RJCC)
![RJCC-RJRRルート](./images/airport-2.png)
飛行ルート
![ルート](./images/route.png)
- 両空港のチャートは、国土交通省が試験運用しているe-AIPの利用をおすすめしています(要登録)。
- VATSIMへの接続方法は、「PRC(ソフトウェアのセットアップ)」をご覧ください。
- イベント当日は希望により「VATJPNサポートチャンネル」を開設いたします。(事前連絡要)
また別途、VATJPNサポートチャンネルでは日本語で初心者さんのフライトをお手伝いします。
サポートチャンネルを希望される方は、「サポート希望」と明記の上、木曜日までにイベントチームまでメールでご連絡ください。(連絡先は こちら)
推奨ルート
羽田空港発(RJTT)
- 推奨高度:FL330
- 推奨ルート
PLUTO2.SYE Y11 NAVER
新千歳空港(RJCC)
- 推奨高度:FL320
- 推奨ルート
JUGGLAR1.TOBBY Y10 STONE
注意事項
- 管制官・パイロット共に気持ち良くイベント参加できるよう心がけてください。
- 管制官の方は、「BEGINNER」の記載がある航空機に対して、「はっきり」「ゆっくり」とした口調にするなど配慮をお願いします。必要に応じて日本語で対応してください。
- 滑走路上でのログインは、絶対にしないでください。
- 管制官の許可なく離陸してはいけません。
- SBのSquawk Modeは、地上ではstandbyモードにしておいてください。また、特に指示が無くても離陸前(滑走路に入る時)にSquawkはNormal (Mode-C)にセットしてください。なお、identボタンは管制から指示がない限り押さないようにしてください。
- 管制官の方はUFOの類いを放置せず、できるだけ速やかに対処してください。
- 3,000ft以下ではプロペラ機160ノット・ジェット機200ノット以下で飛行しなければいけません。
- 10,000ft以下では250ノット(IAS)以下で飛行しなければいけません。(IAS = 指示対気速度)