S2訓練生(S1)向け初回講習概要
所要時間
- 1時間30分~3時間程度
各個人の、筆記試験までの内容理解度等により大きく異なります。 2~3時間を超える場合は、全ての内容を完了せずに終了する場合があります。
内容
- VRCの設定・疎通(音声等)の確認
- VRCの必須操作実践
- IFRトラフィックに対するクリアランス~離陸、および着陸に関するATCの実践
- 基本的なVFRトラフィックのコントロールに関するATCの実践
必須基本事項を十分ご理解されている場合は、ご希望に応じて発展的な内容も可能です。
前提条件
- CRCの全レーティング共通およびS2の内容を、自習にて一通り理解されていること
- CRCの内容について、よく理解できていない点については、明確になっていること
- CRCに基づき、VRCの設定(ATIS雛形含む)を一通り済ませていること(不明点等は明確になっていること)
ご依頼事項
- 訓練用サーバ "sweatbox"への接続 を参照して、必ず事前にSweatBox(訓練サーバ)への接続テストを行ってください。
万が一接続に支障がある場合は、必ず事前にスタッフまでお知らせ下さい。
(実施時間になり接続ができないと、訓練時間大幅減、もしくは実施をお断りする可能性があります) - 上記接続確認の終了後は、講習の5~10分前程度までは接続しないで下さい。
接続確認・訓練時以外に訓練サーバへ接続することは厳に禁じられています。また、全てログが残ります。 - VRCの COMMS PANEL は、以下の通りに事前に設定して下さい。
選択空港 コールサイン Vox Server Vox Channel Frequency 宮崎空港 RJFM_T_TWR - - 118.300 鹿児島空港 RJFK_T_TWR 118.200 広島空港 RJOA_T_TWR 118.600 - 訓練サーバーではAFV(Audio For VATSIM)の使用ができません。
講習中の音声はTeamspeak3を使用しますので、下記URL参照の上、事前に接続設定を行ってください。
VATJPN TeamSpeak3 Sever 利用ガイド
実技講習は、これまでの自習で覚えていただいた内容を声に出したり操作をして実践する場であるため、最低限、ひと通りのCRCの内容を理解し、VRC等の設定も自分なりに行っていただいているという前提で進みます。
もちろん、自習中に理解できなかった点・詳しく知りたい点などは講習時に遠慮無くご質問ください。しかし、「何も分かりません。1から教えて下さい」といったリクエストには、時間の都合上お答えすることはできません。
スムーズなトレーニング進行のため、ご協力をよろしくお願いします。