( | )
PMDG737(-600&700)はまだ不慣れでどうしても分からない事があってまだほとんどこの機体ではまともに路線フライトができないでいます

困っている事なんですが、PMDG737でフライト中離陸後から途中巡航の間まではVNAVとLNAVはONにできているのに気づいたらLNAVとVNAVがOFFになっていてFMCの設定を確認してみたり色々他の計器をチェックしてみてもどうしてもONに再びすることができなくなってしまうのです

文章だと分かりにくいかと存じますのでそのときの様子を動画にて記録しYOUTUBEにUPしていますのでお手数ですが文章だけでは伝わりにくいかと存じますのでご覧いただきたいと思います

http://www.youtube.com/watch?v=EqPCtO3CvGo

またPMDG737からは離陸前の出発時にはすべてFMCのプリセットが完了しても離陸するまではVNAVとLNAVはONにしておくことはできないのでしょうか?

PMDGのマニュアルやその他ネットでいろんなキーワードで似たような現象がないかも調べてみたのですがどうしても見つからなくて困り果てています 

また念のためなのですが、PMDG737(-600&700)は2月14日以降に購入しダウンロードしましたのでファイルのバージョンは3.1で最新版のはずなのですが、なぜかVC画面でのオーバーヘッドパネルなども操作できません


もし詳しい方教えてください。よろしくお願いします
Syuucyan ( | 2011-02-22 11:47:38 )
etops767さん。
はじめまして。
youtube見させていただきました。
わたくし自身PMDG737は所有していないので、細かい点は違っているかもしれません。それともし気に障るようなことを指摘してしまったらお許しくださいませ。
youtubeを見て気づいた点を羅列します。

1、FMCの使い方を、まだ完全にご理解されていないように見えました。

2、LNAV、VNAVについてですが、動画中で「NOT ON INTERCEPT HEDING」という文字が頻繁にFMCに出たかと思います。ND(フライトプランのルートが出るディスプレイ。ナビゲーションディスプレイといいます)に自分の飛行機が写っていて、ピンクのラインがひかれていると思いますが、少しずれてますよね。その線に乗ろうとして何度もLNAVボタンを押したのだと思いますが、それではLNAVモードには入りません。もし、あの動画の状態でLNAVにしたいのであれば、FMCの中にある「DIR」(DIRECT)ボタンを使って次に向かいたいFIX(地点)を指示してやる必要があります。
それと、デフォルト機の「AP」にあたると解釈していただいていいかと思いますが、「CMD A」或いは「CMD B」のボタンが押されてないように見えました。

3、HEADINGは、確かヘディングセレクターノブ(くるくる回す丸いもの)の中心辺りでマウスポインターの形が変わったところで、左クリックすると、インジケータに出ているヘディングに機首が旋回を始めると思います。

4、VNAVはFMCで計算した最適な上昇・降下率を計算したものを使っていきます。ですので、FMCの操作を理解しないと、かえってぎくしゃくするかもしれません。特にATCでFMC上にあるT/Dより先に降下指示などが出るとパニクッたり慌てたりしますよね。
でも、FMCの操作を理解して、活用できるようになれば、プロのキャプテンのような操作が出来るようになるかもしれません。
(私はいつも、そんなにうまくいきませんけどね、汗)

5、LNAVもVNAVもそれを押しただけでは意図する動作にはなってくれないということをご理解いただければありがたいです。

6、私は先輩から教えていただいた本を買って練習しました。
別に本の宣伝をするつもりはないですがイカロス出版から出ている「旅客機操縦マニュアル」という黄色い本を何度も何度も読みました。とても参考になります。(これは、feelthereの737PICの操作に準じていますが、ボーイング系は似ているので参考になると思います)

以上、私の言葉足らず、知識不足でわかりづらい点がかなりあるかと思いますが、参考になればありがたいです。


Lui@VATJPN32 ( | 2011-02-22 12:26:22 )
書いている途中にSyuucyanさんから返信がありましたが、補足も含めて書かせていただきます。自分は737で飛んでいますが747は持っていません。

まず、LNAVが入らない原因は、コースから外れていて、かつコースから遠ざかる方向に飛んでいるからです。
現在指定HDGは245で一見LNAVコースと会合しているように見えますが、右からの風を受けて、実際の飛行コースは237になっています。
MAPモードのND上では、真上は常に「進む」コース、「▽」の印がHDGなので注意してください。
ちなみに737では、ノブの中心をプッシュすることはないようで、HDGボタンを押せば有効になります(なっています)。

これをLNAVコースに近づけるには、単純にもっと右に振って中心線とコースが交わるようにすればいいです。
もしくは、LEGページで次のポイントのボタンを2回押し、決定すれば現在地点からダイレクトで飛べます。(ただし、もとのコースからずれてしまいますが)
737では、ウェイポイントを一番上に挿入することでDIRの代わりになります。

VNAVは、LNAVから外れたので一緒に外れたものと思われます。

これで、さしあたり解決するとは思いますが、一番気になったのはなぜコースから外れたのかということです。
離陸後からLNAVで飛んでいれば、あまり無茶なコースでない限りはLNAVは外れないと思います。
Syuucyanさんがおっしゃるように、APスイッチの入れ忘れのようにも見えるので、それが原因でしょうか?
これが勝手に外れていたとなるとちょっと厄介な気もしますが、そうでないのならば、おそらく大丈夫だと思っています。
もし勝手に外れたのならば、もしかしたらですが100kt近い横風が、PMDG737のAPの限界を超えているのかも・・?その程度だと困りますが・・

また、離陸前からVNAVはONに出来ません。
LNAVはできます。ただし駐機場では入らないこともあるので、滑走路上からなら入ると思います。
ただ、滑走路からなめらかにコースがつながっていないと入らないかもしれません。
4engine ( | 2011-02-22 19:25:58 )
Syuucyanさん お返事どうも有り難うございます。
やはりLNAVのコースからずれていたのとAPが入っていなかった事が原因だったのかなと思います。

早速先ほど帰宅しPMDG737のB737-700でフライトしてみましたが480NMと短距離ですがちゃんと最後までLNAVとVNAVが外れる事もなくONのまま飛ぶ事ができました。

またオーバーヘッドパネルのGENあたりの設定がきちんとできていないとMCPにあるATHを使う事ができないのですね。

途中までマニュアルスラストのままフライトしていました。

もう少しこの機の使い方についてマニュアルなどを英語です読み返す必要があるかなと思っています。

それからPMDG747ではILS周波数などもオートチューンですが、このPMDG737ではFMCでAPPからRWY選択してILS周波数が表示されるのでそれをみて周波数を自ら設定しないとならないのですね

4engine ( | 2011-02-22 19:31:49 )
Luiさん、お返事どうも有り難うございます

やはりコースから遠ざかっていた事が原因だったんでしょうね
オートパイロットがオンになっているか?
そしてちゃんとコースに会合しているのかこれからはきちんと確かめていくべきですね。

また先ほど早速PMDG737でフライトしてみましたがちゃんと最後までLNAVとVNAVをONにしたまま飛ぶ事ができました

やはりこれからはオートパイロットやMCPのモードがどうなっているのかきちんと確かめていくべきですね

またPMDG737では駐機場や離陸前からはLNAVやVNAVなどは原則ONにできないのですね。やはり機種が違うと同じBOEINGでも異なるところは色々あって大変ですね

お二人の方々とも大変ご丁寧にご回答くださりどうも有り難うございました。

あとそれからなぜバージョン3.1と最新のファイルでDLしたはずなのにVC画面でオーバーヘッドパネルが操作できないのか大変疑問です みなさまのPMDG737ではいかがでしょうか?


Lui@VATJPN32 ( | 2011-02-22 20:08:18 )
とりあえずうまく飛べたようで何よりです。
LNAVはともかく、VNAVはパスの変化で結構よく外れるので、モードはしっかり確認しないと大変なことに・・ :-o

そちらのバージョンが3.1とおっしゃっていますが、1.3の間違いでしょうか。
自分は最新版(だと信じている)の1.3ですが、VCでのオーバーヘッドパネルは操作できないみたいです。
普段VC使わないので知りませんでしたが、確かめたら無理でした。
マニュアルにはVCの詳しいことは一切言及されてないようなので、仕様かと思われます。。
sasuke ( | 2011-02-22 20:46:40 )
みなさんこんばんわ。
PMDG737のVCについてですが、600/700のソフトではVCがほとんど機能しません。
800/900のソフトにはVCが実装されていますが、両バージョン持っていれば特典?として、
800/900と同じVCを600/700に導入できるようになっています。

簡単な説明で失礼します。
4engine ( | 2011-02-22 21:38:09 )
やはりPMDG737の600/700ではVCでのOVHパネルは操作する事がで以内のですね、、PMDG747を持っていたのでそれと同様なレベルを期待していたんですけどね、800/900まで買ったらかなりの出費になりますね汗 それよりもこれら最新型PMDG737シリーズはどうも好きになれません 最新のハイテク機でいいのですが、、やはり先代モデルのB737-400が飛行機らしくて好きでしたね。。。たしかにB734もFMC装備でしたけど・・・
このスレッドは管理者によりロックされました。
一切の投稿の編集及び返信はできません。ご了承ください。