( | )
アメリカの管制圏内をVATSIMでフライトをするのは控えるべきでしょうか??


ある程度英語が聞き取れて大丈夫だろうとアメリカの空港から管制承認をもらって飛ぼうとするのはやはり混乱をきたす事からも控えるべきでしょうか??


とくにトラフィックが集中する多忙な大空港からの管制承認を受けてのフライトなど・・・

まだVATSIMデビューしたばかりでLIVEATCではずっとATCを聞いていて
聞き取れているから大丈夫かと思って昨夜KJFKから管制環境下でフライトをしてみましたが離陸まではなんとかできたものの飛び立ってからの管制官の英語が全く理解できなくて聞き取れなくて混乱をきたしてしまったようで、、やはりある程度経験をつんで英語に自信もできるようになるまではアメリカの管制圏内でのフライトは遠慮しておくべきでしょうか?
yamacchi ( | 2011-02-26 09:18:26 )
こんにちは。
VATSIMでは文字チャットが使えますから、海外でフライトされる時には全て文字通信でフライトするのが有効です。
もし音声通信に拘る又は文字通信でも意味が理解出来ない様ならフライトを控えるべきでしょう。
少なくとも国内で落ち着いてフライトを完遂できるだけの技量と経験は最低限必要になるかと思います。

VATSIMでは常に周りの方々と影響を与え合っていますから、他に悪影響を与えると予想される場合にはフライトを控えるべきです。
SANDY ( | 2011-02-27 02:30:05 )
お疲れ様です

個人で飛んでいる際は英語がわからない場合焦ってしまってどうしたらいいかわからない状況になりますよね。VAではTSチームスピークというボイスチャットを使用し先輩方も一緒にフライトをされています。なので英語が聞き取れなかった場合でも優しく時には厳しく教えて頂いたりお互いに協力しながらフライトをしています。ぜひ外国をフライトしたいと思うのであれば現在ギネスエアラインが開催している世界ワールドツアーに参加されてみてはいかがですか?こちらでもボイスチャットを使用してみなさんで集まり英語が聞き取れない初心者様も含めて楽しく日本へ戻ってきています。

なによりも一人でなやむよりたくさんの仲間と飛び協力しあうことがなによりも勉強になると思います



いつかお会いする日をお待ちしております
4engine ( | 2011-02-28 12:53:54 )
お返事有難うございます。私はSqurkboxを使ってVATSIMでフライトしています。

今から3時間程度フライトしようかなと思っています
夕方からは用事がありますので、、

TSスピークというのは興味があります 教えてくださればありがたいです よろしくお願いします

今から成田からPMDG737で仙台へフライト予定です

SANDY ( | 2011-02-28 13:06:59 )
それではボイスチャットの設定などを行っていただき今晩と明日お待ちしております。

初心者の皆さまへ
毎週日曜日のイベントで告知していますがぜひVATJPNのフォーラムに書かれるのであれば一度ボイスチャットにもご参加ください。文字だけで問題解決するには情報がすくなく解決できない場合が多いためボイスチャットでサポート致します。

海外を飛行する際に必要となる用語としてトランジッションアルティチュードとトランジッションレベルの違いなども週末イベントで参加されているとよくわかると思います。管制などをしていると日本でTA以下でQNHを設定していないパイロット様が多い感じがします・・・ :-o (日本ではTAしかないようですが海外の方にとっては奇妙ですよね)
このスレッドは管理者によりロックされました。
一切の投稿の編集及び返信はできません。ご了承ください。