( | )
FSXについて分からないことがあります。
着陸をする時にILS アプロ―チを試みましたが、appボタンを押しても着陸してくれません。しょうがなくオートパイロットを外して自力で着陸を試みたところ見事に墜落しました・・・

機種はデフォルトとして入っているB737です。

GPS(正式名称が分かりませんが着陸したい滑走路のILSのアプローチを選択してactivateする画面です)の画面でILSアプローチをアクティブにし、GPS→NAVにしたたののですが。いろいろ調べてると、ILSの中心線がコックピット真ん中モニターの線とほぼ重なったときにappを押せばよいと書かれていますが、そもそもILSの中心線はどこにあるどんな(色・線の種類など)線ですか。あと真ん中のモニターって空港やVORみたいなのが地図上に表示された画面のことですよね?
hiro_22 ( | 2017-11-10 16:43:04 )
こんにちは。あくまでお伝えしますが、デフォルト機ですと残念ながら、自動着陸は出来ないというのを、覚えておいてください。
有料機体などであれば、自動着陸《オートランディング可です》
デフォルトの機体のILSはあくまで、滑走路付近まで降ろして、最終の滑走路着陸は、APを切ってご自身でおこなっていかなくては、なりません。

ちなみに色々検索してみましたでしょうか?ネットで検索していただければ、たくさんデフォルト機については、ブログを書かれている記事、もしくはユーチューブなどで多数、操作方法などは紹介されてます。
FSXのソフトの中でも、計器の名称などの記載は確かあったと、認識してます。
・次にILSの中心線はどこにあるどんな(色・線の種類など)線ですか←こちらですが。⇒https://gyazo.com/7fdd9af38fc92a1d20d1e08cf2951529
こちらを参照してください。ちなみに左計器がPFD、右側計器がナビゲーションディスプレイ(VORや空港位置、設定したルートを表示するディスプレイ)
・ILSまでの下準備はセットされてるようなので、後はキャプチャーできるかですが、finalに入る前、高すぎても低すぎてもAPPボタンを押しても、キャプチャー不能になります。2500feetを目安にfinal,turnへ。なお空港により標高は、変わるのでご注意を。
うまくキャプチャー出来ているので、あれば◇マゼンタのマーカーは、完全マゼンダ色で塗りつぶされて、ゆっくりと降りていきます。
このスレッドは管理者によりロックされました。
一切の投稿の編集及び返信はできません。ご了承ください。