( | )

AIRAC1906の改訂についてお知らせします。

令和元年5月23日より有効です。

 

管制官・パイロット両方にかかわる内容の一部を抜粋し記載します。

特に記載がない限り日時は日本時間です。

 

リンクをクリックすると外部サイト(AIS JAPAN)へ移動します。ログインすると内容が表示されます

 

【航法関係】

SID/STARの改正

IAPの改正(新規・名称変更・廃止・FIXの追加等)

航空路の改正

 

【空港設備】

SPOTの改正

誘導路の改正

 

誘導案内標識・気象観測装置・最低気象条件・地磁気偏差・フライトプロシージャ(ミニマ・ミストアプローチ・ロストコミュニケーションプロシージャ等)等の改正や、国内民間機の定期就航便がない自衛隊飛行場・米軍基地に関する改正は記載しません。

 

詳細はAIS JAPAN等でご確認ください。

 


【航法関係】

[RJFF]

ATIS運用時間変更

2200~1300 → 2130~1300 (UTC)

 

【空港設備】

[RJFF]

新規 → ACFT stand taxi line Q

新規 → SPOT 47, 48, 48R, 48L, 49, 49R, 49L, 50R

 

[RJTT]

TWY P4 → TWY P8

TWY P5 → TWY P9

TWY P6 → TWY P10

TWY P7 → TWY P11

 


〈AIP SUPPLEMENT〉

管制官・パイロット両方に係る内容の一部を抜粋し記載します。

※抜粋基準は一番下に記載しています。

 

長文になるため令和元年6月19日以降に有効になるものは、6月の第二週までに補足します

AIPの表記に従い改元以前に発行されたものは平成で記載します。

 

5月23日までに発行されている航空路誌補足版は次のとおりです。

※追加・編集された部分は濃い赤色で記載します。

※全て省略した内容は(省略)、前略の場合は「略)」、後略の場合は「(略」と記載します。

 


【航法関係】

飛行制限区域の設定について(020/13)

飛行制限区域が以下のとおり設定される。

 

1.当分の間、航空法第80条に基づき飛行制限区域が次のとおり設定される。

名称: RJR2

範囲: 北緯37度25分18秒 東経141度01分56秒(東京電力福島第一原子力発電所)を中心とする半径3キロメートルの円内の区域。

下限/上限: SFC/5000

備考: 航空法第81条の2に基づき飛行する航空機は除く。

飛行禁止実施時間: 24時間

 

二次レーダーコードの一時変更について(築城、芦屋)(003/18)

築城ターミナルコントロールエリア内の航空交通量増加に伴い、芦屋の二次レーダーコードの一部が芦屋から築城に一時的に割り当てられる。

(変更点は、太い斜体文字で表示される)

 

期間: 追って通知するまで。

Control facility | Code number

Ashiya | 5445 - 5477

Tsuiki | 5301 - 5377, 5401 - 5444

 

東京ILS-GP34Lの運用休止について(195/18)

工事のため次の期間運用休止される。

 

施設: 東京ILS-GP34L

休止期間: 平成31年12月まで、毎日23:00~06:30の時間帯。除外: 火曜日及び金曜日(日本時間)

 

那覇空港における飛行の方式の一時変更について(008/19)

那覇空港近傍に障害物(杭打機及びクレーン)が設置されることに伴い、同空港における飛行の方式が一時変更される。

 

1.適用期間: 令和元年6月20日0:00まで。同時間から077/19が有効となる。(日本時間)

2-1.標準計器出発方式の一時変更(省略)

2-2.計器進入方式の一時変更(省略)

2-3.レーダー進入方式の一時変更(省略)

 

詳細はAIP SUPPLEMENT 008/19をご確認ください。

 

岐阜TACAN(GFT)の運用休止及び代替措置について(030/19)

1.工事のため次の期間運用休止される。

施設: 岐阜TACAN(GFT)

休止期間: 平成31年7月17日24:00まで。(日本時間)

 

2.岐阜TACANが運用休止される間、代替措置が講じられる。(省略)

2-1.代替TACANの一時運用(省略)

2-2.位置通報点の一時変更(省略)

2-3.直行経路の一時変更(省略)

 

詳細はAIP SUPPLEMENT 030/19をご確認ください。

 

小松島NDB(KJ)運用休止について(034/19)

装置故障のため運用休止される。

施設: 小松島NDB(KJ)

休止期間: 追って通知するまで。

備考: 代替方式は設定されない。

 

ロケット(MOMO)打ち上げ及び関連飛行回避等について(047/19)

平成31年5月24日まで。

 

1.ロケット打上げについて(省略)

2.飛行回避について(省略)

3.飛行方法等の使用制限等について(省略)

3-1.飛行方式等の使用制限(省略)

3-2飛行計画経路(省略)

 

詳細はAIP SUPPLEMENT 047/19をご確認ください。

(1/2)

 

 
yuniyuni33@VATJPN2 ( | 2019-05-24 02:48:31 )

福岡ILS-LOC34(IFF)の運用休止及び代替措置について(061/19)

1.工事のため次の期間運用休止される。

施設: 福岡ILS-LOC34(IFF)

休止期間: 平成31年5月23日0:00から平成31年8月14日24:00まで。(日本時間)

 

2.福岡ILS-LOC34(IFF)が運用休止される間、以下のとおり代替措置が講じられる。(出力・位置・DME空中線高(標高)は省略)

2-1.代替LOCの一時運用

 名称: 福岡可搬型ILS-LOC34 | 福岡ILS-GP34 | 福岡ILS-DME34

 周波数: 108.9MHz                 | 329.3MHz | 987.0MHz (CH-26X)

 識別符号: IFF                        | - | IFF

 運用時間: 24H

 備考:

   LOC: 234m(768ft) away FM RWY16 THR, 46.0m(151ft) SW of RCL.

     LOC offset angle 0.7°, BRG(MAG) 337°.

     LOC Unusable in the following area: beyond 10° West side of LOC course.

                                                                beyond 10° East side of LOC course.

   GP: 324m(1063ft) inside FM RWY34 THR, 109m(378ft) SW of RCL.

     HGT of ILS REF datum 16.2m(53ft).

   DME: 333m(1092ft) inside FM RWY34 THR, 108m(354ft) SW of RCL.

 

2-2.位置通報点の一時設定

 Name-code designator | Coordinates | BRG/DIST FM NAVAID

 SUITO(スイト) | 331954.69N/1303742.30E | 064°/20.1NM SGE, 157°/17.1NM IFF

 SUKAN(スカン) | 332412.89N/1303441.79E | 157°/12.1NM IFF

 

2-3.福岡空港における標準計器到着方式の一時変更(省略)

2-4.福岡空港における計器進入方式の一時変更(省略)

 

詳細はAIP SUPPLEMENT 061/19をご確認ください。

 

新千歳ILSの運用休止について(071/19)

工事のため、次の期間運用休止される。

 

施設: 新千歳ILS(LOC, GP, DME)19R(ICS)、01L(ICN)、19L(ICM)、01R(ICH)

休止期間: 平成31年6月から平成31年11月まで、23:00~06:30の時間帯。(日本時間)



 

【空港設備】

礼文空港の供用の休止について(024/15)

平成33年3月31日24:00(日本時間)まで礼文空港の供用が休止される。

 

各空港における運用制限について

RJCC(086/19)

[RWY 閉鎖]

滑走路01L/19R | 令和元年6月から令和元年11月まで | 毎日23:00~06:30(日本時間)

滑走路01R/19L | 令和元年6月から令和元年11月まで | 毎日23:00~06:30(日本時間)

備考: 滑走路01L/19R及び01R/19L同時閉鎖時間帯は、RJCJ滑走路18L/36Rを使用することができる

 

[RWY その他]

滑走路19Rの飛行場灯火カテゴリーⅡ・Ⅲ | カテゴリーⅠに変更 | 令和元年6月から令和元年11月 | 終日

 

[TWY 閉鎖]

誘導路D1 | 令和元年6月から令和元年12月まで | 毎日23:00~06:30(日本時間)

 

[TWY その他]

誘導路K5 | 仮設置 | 令和元年8月まで | 終日

 

[APRON その他]

スポット69, 70, 71 | 仮設置 | 令和元年8月まで | 終日

※INSチェックポイントはAIP SUPPLEMENT 086/19をご確認ください。

 

RJAA(051/19)

[TWY 閉鎖]

誘導路J(KとS7の間) | 平成32年3月まで | 終日

誘導路W11 | 平成31年12月まで | 終日

誘導路W12(AとWの間) | 平成31年12月まで | 終日

誘導路E6(LとKの間) | 平成31年9月まで | 23:30~05:20 除外: 日曜日(日本時間)

 

RJTT(087/19)

[TWY 閉鎖]

誘導路A5, A5B | 令和元年11月まで | 終日

誘導路Y(Rとスポット312の間) | 令和元年7月まで | 終日

誘導路A(WとW1の間) | 令和元年7月まで | 終日

 

[TWY 制限(翼幅が68.40m超の航空機の利用不可)]

誘導路T12, T14, Q1, Q2 | 令和元年7月まで | 終日

誘導路P(P2とP8の間), P2, P3 | 令和元年3月まで | 終日

 

[APRON 閉鎖]

スポット313, 314, 315, 321, 322 | 令和元年7月まで | 終日

スポット115, 116 | 令和元年10月まで | 終日

スポット72, 73 | 令和2年3月まで | 終日

 

[APRON その他]

スポット981L | 仮設置 | 令和2年3月まで | 終日

スポット305 | 移設 | 令和元年7月まで | 終日

※INSチェックポイントはAIP SUPPLEMENT 087/19をご確認ください。

 

RJGG(011/18)

[APRON 閉鎖]

スポット27, 28 | 平成31年7月まで | 終日

 

[APRON 制限(翼幅が36.00m超の航空機の利用不可)]

スポット26 | 平成31年7月まで | 終日

 

RJDT(100/18)

除外: 緊急の航空機が運航する場合、事前承認を受けた航空機が運航する場合

[RWY 閉鎖]

滑走路14/32 | 平成31年9月まで | 毎日20:30~07:30(日本時間)

 

[TWY 閉鎖]

誘導路T2 | 平成31年9月まで | 毎日20:30~07:30(日本時間)

 

RJFF(183/18)

[TWY 閉鎖]

スポット誘導経路G | 平成31年8月まで | 22:30~06:30 除外: 土、日曜日(日本時間)

 

[APRON 閉鎖]

スポットH7, H8, H89, H9, H10 | 平成31年1月まで | 終日

 

[APRON その他]

スポット71, 72 | 仮設置 | 平成32年1月まで | 終日

 

RJFU(133/18)

[TWY 閉鎖]

誘導路P2 | 一部閉鎖 | 平成31年7月まで | 22:15~06:30  除外: 土、日曜日(日本時間)

 

RJFM(199/18)

[APRON 閉鎖]

スポット9 | 平成31年8月まで | 終日

 

RJFS(054/19)

[RWY 閉鎖]

滑走路11/29 | 平成31年6月まで | 毎日22:00~06:00 (日本時間)

 

[TWY 閉鎖]

誘導路T2 | 平成31年6月まで | 毎日22:00~06:00 (日本時間)

 

ROAH(066/19)

[TWY 閉鎖]

誘導路B2の一部及びB1、W2 | 平成31年6月から平成32年3月まで | 毎日23:00~06:30(日本時間)

 

[APRON 閉鎖]

第4エプロン | 一部閉鎖 | 平成32年1月まで | 終日

 

 


〈備考〉

AIP SUPPLEMENTの抜粋基準は以下のとおりです。

1.訓練空域・臨時留保空域・最低気象条件・地磁気偏差・フライトプロシージャ(ミニマ・ミストアプローチ・ロストコミュニケーションプロシージャ等)・各灯火類・グルービング・標識類・障害物件・飛行場カテゴリーに関するもの

2.自衛隊の曲技飛行・気球の放球・無人飛行機の飛行・ロケット打ち上げ・射撃訓練等のうち、該当空域に飛行制限等がなく、通常飛行に問題がないもの

3.飛行制限区域のうち該当区域の関係機関との調整があれば進入・通過できるもの

4.国内民間機の定期就航便がない自衛隊飛行場・米軍基地に関するもの

5.令和元年6月19日以降に有効になるもの

6.予定終了年月を過ぎたもの

以上に含まれる項目は記載しません。

 

内容の一部を抜粋し記載しています。

詳細はAIS JAPAN等でご確認ください。

 

不足点などございましたらご指摘お願いします。

(2/2)
yuniyuni33@VATJPN2 ( | 2019-06-07 21:56:15 )

航空路誌補足版の補足 |2019.6.19以降|

 

令和元年6月19日以降に有効になる航空路誌補足版のみ抜粋し記載します。

 

 

大阪国際空港近傍にクレーンが設置されること等に伴い、航空路や計器進入方式が大幅に変更されます

また、2019年G20大阪サミット開催に伴い、6月27日0時~7月1日0時までの間、飛行制限区域が設定され、大阪付近の飛行計画経路が大幅に変更されます

詳しくはAIS JAPAN等でご確認ください。ログインすると内容が表示されます。

大阪国際空港における飛行の方式の一時設定等について(AIS JAPAN)

飛行制限区域の設定及び飛行計画経路の一時的変更について(AIS JAPAN)

 


【航法関係】

大阪国際空港における飛行の方式の一時設定等について(075/19)

大阪国際空港近傍にクレーンが設置されること等に伴い、同空港における飛行の方式が以下のとおり一時変更される。

 

1.適用期間: 令和元年6月20日0:00から令和元年7月17日24:00まで。(日本時間)

 

2.位置通報点

2-1.一時設定(省略)

2-2.一時変更(省略)

 

3.RNAV経路

3-1.一時設定

 Y920

   KRAMA -> NANMO -> SENGA -> SHISO

 Y923

   FLUTE <- MIRIO

 Y928

   OTSU(CUE) -> TOKUL -> OLIVE

 Y950

   LABEL -> TAKES -> BALSA

 

3-2.一時変更(変更点は、太い斜体文字で表示される)

 Y20

   略) ARASI -> BEANS -> GINJI -> WAKIT -> KAMMY -> SHISO -> CLOVE (略

 Y60

   DARTS -> GOZAI -> KINAI (略

 Y71

   略) GAKKI <- SHTLE <- GOZAI <-> OTSU(CUE) <-> BEANS <- LANAT

 

4.計器進入方式

4-1.一時設定

 (1)ILS Y RWY32L

 (2)LOC Y RWY32L

 (3)VOR B

 (4)RNAV(GNSS) Y RWY32L

 (5)RNAV(GNSS) Y RWY32R

 

4-2.一時変更

 (1)ILS RWY32L → ILS Z RWY32L

 (2)LOC RWY32L → LOC Z RWY32L

 (3)VOR A

 (4)RNAV(GNSS) RWY32L → RNAV(GNSS) RWY32L

 (5)RNAV(GNSS) RWY32R → RNAV(GNSS) Z RWY32R

 

詳細はAIP SUPPLEMENT 075/19をご確認ください。

 

芦屋TACAN(AHT)の運用休止及び代替措置について(076/19)

工事のため次の期間運用休止される。

施設:芦屋TACAN(AHT)

休止期間: 令和元年6月20日0:00から令和2年1月29日24:00まで。(日本時間)

 

2.芦屋TACANが運用休止される間、代替措置が講じられる。(省略)

 

 

詳細はAIP SUPPLEMENT 076/19をご確認ください。

 

那覇空港における飛行の方式の一時変更について(077/19)

那覇空港近傍に障害物(杭打機及びクレーン)が設置されることに伴い、同空港における飛行の方式が一時変更される。

 

なお、令和元年6月20日0:00をもって平成31年1月3日付航空路誌補足版008/19を取り消す

 

1.適用期間: 追って通知するまで(省略)

2-1.標準計器出発方式の一時変更(省略)

2-2.計器進入方式の一時変更(省略)

2-3.レーダー進入方式の一時変更(省略)

 

詳細はAIP SUPPLEMENT 077/19をご確認ください。

 

名古屋ILS(LOC, GP, DME)34(IKC)の運用休止について(078/19)

工事のため次の期間運用休止される。

施設: 名古屋(RJNA)ILS(LOC, GP, DME)34(IKC)

休止期間: 令和元年6月20日07:00から令和2年5月20日22:00まで。(日本時間)

 

飛行制限区域の設定及び飛行計画経路の一時的変更について(083/19)

2019年G20大阪サミットに関連し、以下のとおり、飛行制限区域の設定及び飛行計画経路の一時的変更が行われる。

 

1.期間: 令和元年6月27日0:00から7月1日0:00までの間 (日本時間)

2.飛行制限区域の設定

 航空法第80条に基づく飛行制限区域が以下のとおり設定される。

 名称: RJR4

 範囲: 343815N/1352510E(インテックス大阪)を中心とする半径25NM(46.4km)の円内

 下限/上限: SFC/UNL

 備考: 規制が除外される飛行

          1)海上保安庁及び都道府県警察の使用する航空機による警備を任務とする飛行

          2)自衛隊の使用する航空機による警戒監視等を任務とする飛行

          3)気象状況、交通状況、離着陸を行う空港等を踏まえ、航空交通管制期間から飛行制限区域を飛行することを指示または承認された飛行

          4)航空法第80条ただし書きの許可を受けた飛行

 

3.飛行計画経路(省略)

4.飛行制限区域内の飛行を承認される航空機への要請事項(省略)
 

飛行計画経路が大幅に変更されています。AIP SUPPLEMENT 083/19をご確認ください。

VATSIMにおいてはハイジャック宣言を含むいかなる違法行為も再現してはいけません。詳細はVATSIM行動規範(VATSIM Code of Conduct)をご確認ください。

 

ロケット(MOMO)打ち上げ及び関連飛行回避等について(085/19)

ロケット打上げ並びにそれに伴う飛行回避及び飛行方式等の使用制限等が次のとおり実施される。

 

1.ロケット打上げについて

 機種: MOMO

 打上げ予定日: 令和元年7月1日から7月31日までの間

 打上げ予定時間: 05:00~18:00の間 (日本時間)

 打上げ地点: 423022N/1432723E

 

2.飛行回避について(省略)

3.飛行方法等の使用制限等について(省略)

 

内容の一部を抜粋し記載しています。

詳細はAIS JAPAN等でご確認ください。

 

不足点などございましたらご指摘お願いします。

このスレッドは管理者によりロックされました。
一切の投稿の編集及び返信はできません。ご了承ください。