( | )
現在Parheria 512-bit GPUを搭載して、FS2004をMulti Screen/パノラマ表示で楽しんでいらっしゃる方にお聞きしたいのですが、
例えば3.2〜3.4GのCPUとの組み合わせで、最新のB767-300とかB747-400等でフライトした場合、充分なフレームレートが得られるでしょうか? 動きはスムースでしょうか?
またパノラマ表示にすることにより、不便になることはないでしょうか?
その他Multi Screen/パノラマ表示について情報をお持ちの方いらっしゃいましたら何でもお聞かせ下さい。
KOMMY ( | 2005-08-17 22:54:25 )
Parheriaの128MB版で3画面環境で飛んでいます。
CPUはPen4の2.2GHzでメモリは1GB入れてます。
パネルを同時に表示させるとなると、機種によってはかなりキツく、FPSがヒト桁になることもあります。
それも、ゲージ類が複雑であればあるほど、フレームレートに影響するような気がしてます。
勿論、これは表示の設定にもよるのですが・・・。
雲を3Dにするかしないかだけでも大部違うようです。

ちなみに私の場合、計器はProject Magentaで別PCで表示させてます。
風景だけだと、倍率0.50で30FPSくらいは確保できます。
複雑な空港シーナリだと20FPS前後まで落ちることもありますが、許容範囲だと思っています。
たけちゃん ( | 2005-08-17 23:19:18 )
私のマシンはAGP版のParhelia256MBを搭載してます。
CPUはPen4の2.53GHzでメモリは1Gです。
主にLVLD767でフライトしてますが、ALJの羽田のAI機無しでFRは8〜9です :-( :-(
上空に上がっても15〜17ぐらいですね。
FRの数値では低いですが、体感的にはそれほど悪くはないと思います(思い込ませてる??) :-D

パノラマ表示にして不便に思った事はありません。
逆にビジュアルアプローチや羽田16Lが楽しくなりました♪

shin ( | 2005-08-18 09:31:19 )
KOMMYさん、たけちゃんさん、早速の情報を有難うございました。
最近の機体Add-oN Programは、画面の3/2が計器版にとられてしまい、あまり景色を楽しむことが出来なくなってしまいました。しかし計器版がリアルになってきたことは嬉しいことですが・・・・・・
私も導入を考えたいと思います。

このスレッドは管理者によりロックされました。
一切の投稿の編集及び返信はできません。ご了承ください。