( | )
今月の初心者歓迎イベントには参加したいと思い、勉強と練習を続けているのですが、AIRACナンバーについて理解出来ていませんのでご教示願います。

FSはMSFS2020をデフォールトのまま使っております。Departure やApproachなどのチャート類はeAIPの最新のものを見ておりますが、FS2020に搭載されているProcedureの中にはeAIPとは異なる(古い?)ものもあり、仕方なくそれでPlanを作っております。
こういう場合にはAIRACのナンバーにはどう書けばいいんでしょうか?

まことに基本的な質問で申し訳ありませんがご教示下さい。
よろしくお願い致します。
cooky_0323 ( | 2021-02-02 02:03:40 )
恐らくMSFS発売日のAIRACが搭載されていると思うので、AIRAC2010が去年の12月と考えるとAIRAC番号から-4したAIRAC2016と記載すれば問題ないかと思います。
takeshi_yamaguchi ( | 2021-02-02 09:10:41 )
ご回答ありがとうございました。

AIRACナンバーの見方とかまだよく分かっておりませんが、イベント参加の折にはAIRAC2016と記載することと致します。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
konoesubaru ( | 2021-02-02 10:17:12 )
皆様こんにちは。AIRACの件ですが、AIRAC2016というのはこの世に存在しておりません。下記の画像又はURLをご覧ください。

また、シミュレーターの中で判別する方法ですが、旅客機全般のFMCの最初のページに記載してあると思います。詳しくはURLをご覧ください
参考URL(https://www.flightinfo.jp/omi/level_d_flight2/008_fmc1.htm)
※日本語で解説されております

データの有効日付を下記の図表と照らし合わせるか、それよりも古い場合は推測することで自分の持ってるデータがわかると思います。よろしくお願いいたします



参考URL(https://navigraph.com/products/fmsdata)
takeshi_yamaguchi ( | 2021-02-02 13:10:58 )
konoesubaru様

大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。
よく理解出来ました。
A320-200のMCDUページには「ACTIVE NAV DATA BASE  31DEC - 27JAN」と記載されていました。ということはkonoesubaru様のお示し頂いた一覧表から「AIRAC2014」とすればいいと判断致しました。
今後、MSFSがアップデートされた時も同様に考えればいいんですね。
Navigraphの説明も参考になりました。

まだ初心者なので色々と疑問が湧いてくると思います。
今後ともよろしくお願い致します。
 
cooky_0323 ( | 2021-02-02 17:14:31 )
てっきり、連番なのかと思ってました...すいません。

以後よく確認するよう心がけます。
このスレッドは管理者によりロックされました。
一切の投稿の編集及び返信はできません。ご了承ください。