いつも楽しく飛ばさせていただいております。スタッフ・管制官のみなさまありがとうございます。
元々ターボプロップ好きですので、但馬や天草などコミューター空港もよく使わせてもらっています。2年前まで大阪に住んでいましたので但馬空港には実際にも何度か行きました。空港近くの城崎温泉とカニは最高です :lol:
コミューター空港というのは、かなり特殊な運用です。
たとえば対空通信と気象観測は国ではなく空港設置者の責任で行われます。
但馬空港の場合、対空通信は「但馬フライトサービス」が空港の管制塔(360度ガラス張りの部屋)から離着陸に必要な情報の提供を行います。空港設置者である兵庫県から委託を受けた、元航空局の管制官や管制通信官OBの方がマイクを握っておられます。
また、気象観測は兵庫県職員と気象協会が行いますので、一般的にリモート空港で使用されるSCAN報ではなく、一般空港と同じMETAR報が使用されます。(リモート空港でも精密進入の空港、つまりRVRが設置されている空港はSCANではなくMETARで報じられます)
IFRの場合、クリアランスをもらったり、着陸時刻を報告したりするのは「但馬フライトサービス」ではなく「大阪FSC」と交信します。IFRで但馬空港に離着陸するためには「但馬フライトサービス」と「大阪FSC」の2波を同時に使用する必要があります。
隠岐空港や石見空港などリモート空港を担当している「大阪FSC]と交信するため、リモート空港と同様なATCと思われがちですが、「大阪FSC」はIFRに関する事だけを担当し、VFRトラフィックや滑走路の状況は現地の「但馬フライトサービス」が担当しますので、滑走路使用可否に関する通信は、
OBSTRUCTION NOT REPORTED ON RWY
(現地からの情報では、滑走路上に障害物はない…の意味)ではなく
RUNWAY IS CLEAR
(マイクを握っているフライトサービスの方が、直接目視で滑走路がクリアであることを確認した…の意味) が使用されています。
他のコミューター空港は余り詳しくないのですが、似たような運用がされているのは広島西飛行場と天草空港があります。この2つの空港はIFR機の交信先はFSCではなく広島DEPや熊本DEPになるらしいです。
但馬とか飛んでるのは私くらいですので(?)、細かいことと言えば細かいことですが、実ATCに習って、VATSIMでも「RUNWAY IS CLEAR!」を使用してはいかがでしょうか?
元々ターボプロップ好きですので、但馬や天草などコミューター空港もよく使わせてもらっています。2年前まで大阪に住んでいましたので但馬空港には実際にも何度か行きました。空港近くの城崎温泉とカニは最高です :lol:
コミューター空港というのは、かなり特殊な運用です。
たとえば対空通信と気象観測は国ではなく空港設置者の責任で行われます。
但馬空港の場合、対空通信は「但馬フライトサービス」が空港の管制塔(360度ガラス張りの部屋)から離着陸に必要な情報の提供を行います。空港設置者である兵庫県から委託を受けた、元航空局の管制官や管制通信官OBの方がマイクを握っておられます。
また、気象観測は兵庫県職員と気象協会が行いますので、一般的にリモート空港で使用されるSCAN報ではなく、一般空港と同じMETAR報が使用されます。(リモート空港でも精密進入の空港、つまりRVRが設置されている空港はSCANではなくMETARで報じられます)
IFRの場合、クリアランスをもらったり、着陸時刻を報告したりするのは「但馬フライトサービス」ではなく「大阪FSC」と交信します。IFRで但馬空港に離着陸するためには「但馬フライトサービス」と「大阪FSC」の2波を同時に使用する必要があります。
隠岐空港や石見空港などリモート空港を担当している「大阪FSC]と交信するため、リモート空港と同様なATCと思われがちですが、「大阪FSC」はIFRに関する事だけを担当し、VFRトラフィックや滑走路の状況は現地の「但馬フライトサービス」が担当しますので、滑走路使用可否に関する通信は、
OBSTRUCTION NOT REPORTED ON RWY
(現地からの情報では、滑走路上に障害物はない…の意味)ではなく
RUNWAY IS CLEAR
(マイクを握っているフライトサービスの方が、直接目視で滑走路がクリアであることを確認した…の意味) が使用されています。
他のコミューター空港は余り詳しくないのですが、似たような運用がされているのは広島西飛行場と天草空港があります。この2つの空港はIFR機の交信先はFSCではなく広島DEPや熊本DEPになるらしいです。
但馬とか飛んでるのは私くらいですので(?)、細かいことと言えば細かいことですが、実ATCに習って、VATSIMでも「RUNWAY IS CLEAR!」を使用してはいかがでしょうか?
*** JA888J ***