( | )
質問1
管制予約をした時間には、絶対に開局している必要があるのでしょうか?

生活の都合上、予め決めた時間に開局するということが難いです(開始時間はまだなんとかなるかと思いますが終了時間まで開局し続けて要られるかは微妙です)。

質問2
開局時間を決定することができない場合は、どのようにするのが良いでしょうか?
(私はOJT期間中のため、予約しないということはできません)
cooky_0323 ( | 2021-01-09 12:37:24 )
別に運営でもなんでも無いですが私の場合をお答えしますね。

管制予約をした時間は、基本的には開局しなければならないはずです。しかし、寝ているなどは別として起きているのであれば予約を取り消したり、備考欄などに記入しておけば開局しなくても特段問題ないかな...?とは思います。

また、あまりよろしくないと思いますが予約してすぐ開局という手もあります。ですが、やはり事前に予約してきっちり開局が理想だと思います。トラフィックもそっちのほうが行きやすいですし。
kumasan ( | 2021-01-09 14:35:06 )
返信ありがとうございます。今回のOJTは、30分づつ予約時間を伸ばして対応してみました。

やはり、きちんと予約をして開局というのが理想なのでしょうけど、私自身体調を崩しやすく、体調を考えながらの開局なので、何時間開局していられるかがわかりません。

とりあえず今は短めに予約しておいて、適当に延長しながらやっていこうと思います。
exken@VATJPN40 ( | 2021-01-09 16:07:30 )
こんにちは。OJTに関する管制予約についてですが、
ルールとしては「OJTを開始する直前までに開局予約すればOK」ということになりますが、
本来のOJT開局予約の目的は「OJT中であることを周知すること(課題や目的を含めて)」と「OJTにフライトで協力してくださる方を募集すること」の2点にあります。

例えばIFR機としてフライトで参加する側の視点で考えると、
OJT予約を見つけてフライトの準備をし始める→1~2時間かけてOJT空港まで飛んでくる
ということになりますので、ある程度余裕を持った開局予約が必要、ということがわかるかと思います。

終了時間については「この時間までなら確実に開局できる」とわかっている時間で予約いただければと思います。
もちろんTFCの混み具合やご自身の都合によって時間延長したり、早めに切り上げていただいても結構です。
ただ、先に挙げたように開局予約時間をみてパイロットは飛んできてくれるので「この時間までなら間に合いそうだから飛んでみよう」とか「もう終了時間が近いからやめておこう」という判断が働くということを考慮してください。

最後に1点。
開局予約をしているにもかかわらず、その開始時間に開局がされていない、いわゆる「無言キャンセル」は絶対にないようにしてください。
せっかくOJT協力してくださる方に失礼にあたりますし、ひいてはOJT協力してくださる方がいなくなってしまうことにも繋がりかねません。
開局ができないと分かった時点で、事前に予約を取り下げてください。

以上のことを考慮していただきつつ、有効にOJT期間を活用してください。
kumasan ( | 2021-01-09 17:02:12 )
ご回答ありがとうございます。

可能な限り1~2時間前には予約できるようにしたいと思います。

終了時間は、上にも書きましたが、短めに見積もっておきます。

ありがとうございます。
このスレッドは管理者によりロックされました。
一切の投稿の編集及び返信はできません。ご了承ください。