( | )
おはようございます。

【質問1】
管制が開いている時間は主に21:00i~24:00iくらいだと思うのですが、そうなると一部時間帯が現実の夜間運用と重なっている場合がほとんどだと思います。

その場合、VATJPNでも夜間運用(滑走路の使い方や飛行ルート・SID、STAR等)を行うのでしょうか?それとも、普段どおりの昼間運用を行うのでしょうか?

【質問2】
AISJapanの各飛行場ページ?に記載されている、規制等(騒音軽減手順等)について、
VATJPN内でも厳守する必要があるのでしょうか?

最近質問ばかりですみません。
自分なりに調べて見ましたが、答えが見つからなかったので、
どなたかご存じの方、ご教授いただけると幸いです。
yuniyuni33@VATJPN1 ( | 2021-03-25 08:25:28 )
おはようございます。

質問1. 日中運用をする方が多い印象ですが、管制官次第です。
質問2. パイロット次第です。管制官パイロット共に関係のあるもの(大阪W2など)は守られる傾向にある印象です。

ざっとですがお役に立てましたら。
kumasan ( | 2021-03-25 10:25:02 )
早速の返信ありがとうございます。

質問2についてですが、必ず守らなければいけないというわけでは無いという解釈で良いでしょうか?
yuniyuni33@VATJPN1 ( | 2021-03-25 11:53:01 )
文字どおり解釈していただければと思います。
個人的にはよりリアルを目指すという意味では守るのが望ましいと思いますが、気にしない人は気にしないでしょうし、それ以前にAIP本文を読まれていない方も多いかと思います。
kumasan ( | 2021-03-25 22:30:38 )
なるほど。わかりました。ありがとうございます。
このスレッドは管理者によりロックされました。
一切の投稿の編集及び返信はできません。ご了承ください。