検索
メニュー
TOP
INFORMATION
INFO
Controller
CRC
Pilot
FAQ
RULE
VATJPN
サイトメニュー
トップ
お知らせ
イベント
スタッフ
規則集
Pilot Resource Center
Controller Resource Center
Operation Manual
パイロット・ラーニング・センター
コントローラー・ラーニング・センター
フォーラム
ダウンロード
空港情報
オンライン情報
管制予約
管制開局ランキング
FAQ
リンク集
サイト検索
ログイン
ログイン
アカウント登録
(
|
)
返信
フォーラム
ATC(Air Traffic Control)
「Request Option」について
表記の「Request Option」を管制に要求している航空機がありました。アメリカでは聞いたことはあるのですが日本でも使われている用語なのでしょうか?
まだ管制を受けてのフライトが多くなく用語の知識も十分ではありませんので失礼とは思いますがその意味を含めてご指導頂ければ幸いです。
exken@VATJPN40
(
|
2023-02-18 00:00:43
)
こんばんは。
「Request Option」とは、「オプションアプローチを要求する」という意味ですね。
オプションアプローチとは「航空機からの要求により、計器進入又は VFR による進入に引き続き、タッチアンドゴー、ローアプローチ、ストップアンドゴー又は着陸のいずれかを行うものをいう。」と定義されており、管制方式基準にも載っている進入方法の一つです。
Legotatsu1985
(
|
2023-02-18 00:31:23
)
こんにちは、2月17日の夜にRJOA_T_TWRをやっていた者です。実際に「Request Option」を聞き、どう受け答えすればいいのかわからず、トラフィックに迷惑をかけてしまいました。
この場合、どう受け答えすればいいのでしょうか?
A virtual 737 driver...
ご用件はDiscordのDM「legotatsu」まで。
exken@VATJPN40
(
|
2023-02-18 00:58:23
)
オプションアプローチの許可についてはVATJPN管制方式基準(要ログイン)の(Ⅲ) 2 (9) aに記載があります。
例)JA3550, runway18, cleared option, wind 150 at 9.
なお、「オプションアプローチの要求があった場合であって、航空交通の状況等により当該要求を許可できないときは、代替方式を指示するものとする。」とも記載されています。
例)Unable option due to traffic. make touch and go or low approach.
Legotatsu1985
(
|
2023-02-18 01:06:16
)
了解です。アドバイスありがとうございます。
A virtual 737 driver...
ご用件はDiscordのDM「legotatsu」まで。
takeshi_yamaguchi
(
|
2023-02-18 08:11:09
)
詳しいご説明をありがとうございました。
このVATJPNではあまり耳にしたことがなかったのですが、アメリカと同じように用いられる用語ということが理解出来ました。
今後ともよろしくお願い致します。
Darjeeling_Muscatel
(
|
2023-02-18 10:17:15
)
進入方式の要求に対し航空交通の状況等により当該要求を許可できない場合の規程については上記明示の通りであると存じますが、オプションアプローチに係わる規程を参照しますと、オプションアプローチが内包する着陸方式のひとつが交通の状況等により許可できないことを以て直ちにオプションアプローチそのものが許可されない、とまでは言えないことを僭越ながら補足させていただきます。
VATJPN管制方式基準 (Ⅲ) 2 (9) a (d)
「到着機からオプションアプローチの要求があった場合であって、航空交通の状況等によりローアプローチ、タッチアンドゴー又はストップアンドゴーのうち許可できないものがあるときは、オプションアプローチの許可を発出する際に、その旨明示する。」
このスレッドは管理者によりロックされました。
一切の投稿の編集及び返信はできません。ご了承ください。
フォーラムへ戻る
返信を投稿