( | )
こんにちは。kkcと申します。
先日studentレーディングを取得させていただきました。
よろしくお願いします。

オブサーバーしているとよくフライトプランにSIDが記載されていない航空機を目にします。
もし管制をしていてこのような航空機がクリアランスを求めてきたらどうすればいいのでしょうか?
レーダー誘導をしようにもAPP管制官がいないとできませんし。
KEI ( | 2008-04-12 11:26:29 )
kkcさん

こんにちは。
ご質問の件ですが、まず「フライトプラン」というものにはSID、STAR等の記載は原則行いません。
ですので、フライトプランに記載されてる最初のFIXへ繋がるSID、Transitionを管制官側から指定してあげてください。

(例)RJFF-RJTT TAE Y23 VIOLA Y21 XAC Y211 WESTN
フライトプランに記載されている最初のFIXはTAEですので、ここへつながるようなSID、Transitionを考えるわけですが、
この場合はOGUNI4departure, Oita Transitionを選んであげるとTAEに繋がるわけです。

こんな回答でよろしいでしょうか :-)
kkc ( | 2008-04-12 17:46:52 )
そうだったんですか。わかりました。
非常に丁寧に説明していただきありがとうございました :-P
mominoki ( | 2008-04-17 12:34:12 )
みなさん、こんにちは。
スタッフの皆さん、いつもありがとうございます。

さて、本件終結しているようですがどうしても疑問に感じましたので
横から失礼致します。
KEIさんは以下の通り書かれました。
まず「フライトプラン」というものにはSID、STAR等の記載は原則行いません。
STARは別としてSIDは原則「書くもの」と私は認識していました。
PRCにも以下の文言があります。
8) ROUTE OF FLIGHT:VFRの場合は、ルートの概要を入力します。IFRの場合は航空路、出発方法、進入方法を含めます。
(122a「フライトプランの入力手順」より抜粋)


上記の「出発方法、進入方法」とは「SID、STAR」と読んでいました。

逆にパイロット側が常にSIDを省略したプランをファイルすると
それだけ管制官の方がクリアランスを出す際に忙しい思いをされる
と考えます。
もし私の不勉強が原因で本当は原則不要と規定されているのなら
これを原則必要と改めては如何でしょうか。
どうしてもわからない際は書かなくてもいい・・・という文言を
付加すれば始めての空港でもプレッシャーを感じることなく飛べる
と思いますが如何でしょうか。

長々申し訳ありません。
御検討よろしくお願いします。
http://jalvirtual.org/crewen//lib/signatures/JAL1656.png
KEI ( | 2008-04-17 12:50:49 )
mominokiさん
こんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。
回答につきましてはしばらくお待ちください。
改めましてこのスレッドにて回答いたします。
PIDERA ( | 2008-04-18 10:48:32 )
こんにちは
リアルでは、SIDならびにSTARは書かないようですね
それは、皆共通のデータを持っている(勿論、最新版)
から心配ないと思います

VATSIMの場合は、常に最新版!!という方は少ないと思われます。AIPで更新されている方、VATJPNのページでDLされている方、出発到着経路マップを見ている方と様々だと思います(たとえば現在でもZAMA6で飛ぶ方も居ますし)

ので、私は常に国内、海外関係なく飛ぶ際はSIDを書きます
STARがRwyによって違う場合には、共通の最初のFIX
などまで書くようにしています

私の場合ですがね :-)
PIDERA = Hideyuki Takahashi
5nm West RJTY = Ome City Tokyo Met
mominoki ( | 2008-04-18 12:57:10 )
KEIさん、こんにちは。
回答につきましてはしばらくお待ちください。
はい、了解です。
・・・特に急ぎません。 :-D
いざ飛ぼうと思っても結構はっきりしなかったり、認識の違う部分
って結構ある気がします。
書く、書かない何れにしましても、VATJPNとして決めていけば良い
と思います。
その上での議論なら喜んで致します。 :-)

PIDERAさん、こんにちは。
私の場合ですがね
私の・・・非常に数少ないフライトの中でも(笑)やはり記載は
しました。
自分への意識付けにもなりますし、何よりReadBackがやりやすい。 8-)
(自分のフライトプランを読み返せばいいし。。。)

いろんな人がいらっしゃるのですから、ガチガチに縛るのも良くない
とは思いますが、管制官の方のご苦労を考えるとある程度「原則」
はあって良いのではと思いますし、PRCにそれらしい記載もあった
ので今回書かせていただきました。
http://jalvirtual.org/crewen//lib/signatures/JAL1656.png
KEI ( | 2008-04-18 15:08:57 )
momonokiさん
大変お待たせいたしました。
VATJPN内スタッフ内で今後、どのようにすべきか討論した結果、以下のように行います。


まず、実際のフライトプランにはSID/STARの記載はありませんが、VATSIMにおいてはフライトプランにSIDを記載する事が慣習となっています。

これは、
「使用されるチャートが様々なので意志疎通を容易にしたい」
「管制官の手間を軽減させてクリアランスを早く貰いたい」
などのメリットから慣習として国内でも定着したものと思います。
PRCでもこの慣習に基づき記載されていますが、それ以外にVATSIMとして明確なNOTAMは見当たりません。

VATJPNとして、この慣習もリアルの運用も否定しません
下記のいずれかの方法でファイルしてください。
尚、リアル指向の方でFPへの記載に抵抗がある方は、FPのROUTE欄にSIDを記載していただいても構いません。


例:大分−関西へのIFRを実施する場合

レーダーベクターを要求する場合
(SID/STARが分からない場合、初心者さんにおすすめです)
R/V KRE KARIN EDDIE

SID/STARを使用する場合
1) SID/STARを記載する(PRCに準拠した記載方法です)
SATAH3 KOCHI. KRE V56 KARIN EDDIE
この場合、管制官は原則パイロットの記載したSID/STARを
指示します(レーダーベクター時を除く)。

2) SID、STARを記載しない(リアルではこのような運用がなされています)
KRE V56 KARIN EDDIE
この場合、管制官はKREにつながる適切なSID、EDDIEから
始まる適切なSTARを指示します(レーダーベクター時を除く)

以上のように、リアルパターンもVATSIMに準拠するパターンも幅広く対応できるようにVATJPNとして決定いたしましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。

このたびはご意見を頂戴しありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

KEI =Controller Training Service Team=
nrb ( | 2008-04-18 20:55:36 )
飛行計画にSID,STARを書くか書かないかですがICAOのフライトプラン
の記入要領にはルートの項目にて記述してよいものに出発経路と到着経路が含まれているようです。
PRCに書かれているのは慣習ではなくてFAAの飛行計画記入要領から来ていると思います。
資料
http://www.alaska.faa.gov/Internat/Russia/Flight_Plan_Instructions.cfm

そして日本ではSIDは記入しないと書かれていますが組織に依ると思います。
たとえばネット上ではある組織の飛行計画要領を見つけることができますがそこには出発飛行場から最初のFIX間にATS経路がある場合はそのATS経路を記入する事(この場合ATS経路はSID等)と書かれています。(これはFAAの例とほぼ同じ)

SIDを書かない=リアル
というのはちょっと違うかなと思います。
SIDを書くのも書かないのもリアルではありだからです。

ちなみにレーダーベクターですが私が知っている範疇ではルートの項目ではなく備考に’RMK/REQ/RADAR VECTOR TO XXX'(XXXは誘導目標)と記述していました。
KEI ( | 2008-04-18 21:47:55 )
nrbさん
貴重なご意見ありがとうございます。

SIDを書かない=リアル
というのはちょっと違うかなと思います。
SIDを書くのも書かないのもリアルではありだからです。


ちなみにレーダーベクターですが私が知っている範疇ではルートの項目ではなく備考に’RMK/REQ/RADAR VECTOR TO XXX'(XXXは誘導目標)と記述していました。

私の無知お許しください。
私の知ってる限りではSIDが書かれたフライトプランを見た事がなかったので、昨日出したような周知文になってしまいました。申し訳ありません。
訂正させていただきます。
mominoki ( | 2008-04-19 22:58:01 )
KEIさん、こんばんは。

了解いたしました。
私自身が最近管制官側に興味があったため、余計に反応した部分が
ありました。
こりゃ勉強をかなりしないと厳しいですね。。。

ありがとうございました。 :-)
http://jalvirtual.org/crewen//lib/signatures/JAL1656.png
このスレッドは管理者によりロックされました。
一切の投稿の編集及び返信はできません。ご了承ください。