
有志イベント「りあるおぺれーしょん」の第二弾を大阪で開催します!
今回も一定時間ごとに管制官を入れ替え、よりリアルな大阪を演出します。
みなさまのご参加、お待ちしています。
【イベント概要】
開催日 2023年10月27日(金)
開催時間 20:30~24:00 (1130Z-1500Z)
対象空港 大阪国際空港(RJOO)
【開局する管制官】
RJBB_E_APP or RJBB_O_APP (120.450MHz)
RJBB_APP (120.250MHz) ※1
RJBB_DEP (119.500MHz) ※1 ※2
RJOO_TWR (118.100MHz) ※1
RJOO_GND (121.700MHz) ※1
RJOO_DEL (118.800MHz) ※1
※1 一部時間帯は_1_
※2 混雑状況に応じて
【イニシャルコンタクトの内容早見表】
DEL エンジン始動の5分前に、Go aheadをもらってから
目的地・提案高度・SPOT (承認後5分以内に始動できない場合はDELに一報)
GND(出発時) 現在地・ATIS CODE・要求
TWR(出発時) RWY32R離陸 離陸準備完了の旨もしくは完了していない旨
RWY32L離陸 離陸準備が完了していない場合はその旨
DEP/RDR(出発時) 現在高度・指定高度
APP/DEP(到着時) 現在高度・指定高度
APP/DEPいずれか一番最初の管制卓への通信設定時
ATIS CODE(・RWY32Rへの着陸要求(進入方式の要求がない限りサークリング))
TWR(到着時) 着陸滑走路(現在地は省略可)
GND(到着時) 現在地・SPOT
【着陸後について】
着陸後は速やかに離脱し、停止位置標識を通過してください。
また、滑走路の横断を許可されたら速やかに滑走路を横断してください。
RWY32R横断・離脱後は管制官の指示なく平行誘導路等に進入しないでください。
着陸前にGND周波数をプリセットするなどし、管制官からの指示に従い速やかに(滑走路を離脱する前に)GNDにコンタクトしてください。
【大阪における運用について】
Squawk.IDでも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
Clear [TWY/SPOT]
プッシュバックの際に使用します。
当該誘導路/SPOTを他の航空機が通過できるようプッシュバックしてください。
Pushback approved. Clear E4.
E4を他の航空機が通過できるようプッシュバックしてください。
Pushback approved. Clear your spot.
現在あなたが止まっているSPOTに他の航空機が進入できる間隔をあけてプッシュバックしてください。
SPOTの使い分け
ANA 13番まで
JAL 14番から
IBX 2番から4番付近
ATR機 43番・44番付近
ERJ機 15番・16番、19番から27番、41番・42番、45番から48番付近
Hold short of STOP LINE
Hold short of RWYと同じく、滑走路手前で待機してください。
Ramp
SPOT3番後方から27番後方にあるA誘導路の内側にある誘導路を「Ramp」と呼びます。
E-INT/R-INT
それぞれ「Echo Intersection」「Romeo Intersection」と読みます。
E-INTはA誘導路またはC5からランプを、R-INTはRampとA誘導路をつないでいます。
Pushback
滑走路は地上走行要求時に指定され、プッシュバック時にL/Rは指示されません。
方位の指定がない場合は離陸滑走路の方向に機首を向けてください。
例) Pushback approved RWY32.
Long pushback
SPOT21~23からLong pushbackを指示された場合はR6上にプッシュバックしてください。
C1での待機
RWY32Rから離陸する、ウィングスパンが35.79m以下の航空機(DH8D、E170、ATR等)は、外側の線に従ってください。
35.79mを超えるもしくはRWY32Lから離陸する航空機は内側の線に従ってください。
W2での待機
W1へ向かう航空機とのウイングスパンを確保するため、停止する位置が定められています。
RJOO_AD_2_20_Taxiing_Holding_Position_on_TWY_W2.pdf
※ログイン後に開くと表示されます。
SID
RWY32L/Rから出発するすべてのSIDは左旋回です。
絶対に右旋回しないでください。
HOLDING
状況によってはMIRAI・IZUMI等でのHOLDINGとなる場合があります。
公示されている待機経路を事前にご確認ください。
「Hold east of MIRAI.」と指示された場合、公示されたとおり、入方向は267度、6.1NMレグ、左旋回でHOLDINGする必要があります。
【ルート】
AGPUK、ROKKO経由は必ずIKOMAまでのフライトプランを提出してください。
IZUMI経由はHABIK ARRIVALを使用します。
AGPUK経由
AGPUK MIRAI ABENO IKOMA
例) RJTT-RJOO
LAXAS Y56 TOHME Y54 KOHWA Y546 AGPUK MIRAI ABENO IKOMA
ROKKO経由
ROKKO KAMEO OTABE ABENO IKOMA
例) RJCC-RJOO
DALBI Y120 TAPPI Y12 ARIKA Y14 GOLDO Y381 KMC Y384 ROKKO KAMEO OTABE ABENO IKOMA
IZUMI経由
IZUMI
例) RJFM-RJOO
MADOG Y753 IZUMI
【主催等】