
バラバラな空港から出発し一つの空港にあつまるイベントの第4弾!
今回は標準的なルートがSTOUTで終わる福岡空港行きのうち、一日5便以上就航している空港を出発空港として選定しました。
それぞれの出発空港から福岡22時半着を目指して出発し、混雑した空域や間隔調整を経て福岡を目指します。
みなさまのご参加、お待ちしています。
【イベント概要】
開催日 2023年11月10日(金)
開催時間 19:55~24:00 (1055Z-1500Z)
出発空港 新千歳空港(RJCC)、仙台空港(RJSS)
東京国際空港(RJTT)、成田国際空港(RJAA)
中部国際空港(RJGG)、名古屋飛行場(RJNA)、大阪国際空港(RJOO)
↓↓↓
到着空港 福岡空港(RJFF)
【ご参加にあたって】
1. AIRAC2310以降への更新を強く推奨します。
RNP RWY16運用時はKIRIN ARRIVALを使用します。
2. 福岡到着が22時半(以降)になるよう出発をお願いします。
イベントの趣旨である間隔調整を実現するにはみなさまの出発時刻が肝心です。
ページ下部にFLIGHT TIMEと、それを元に算出した目標離陸時刻を記載しています。
3. 福岡では、通常RNP RWY16もしくはVisual RWY34を使用します。
Visual Approachが不安な人は事前に練習されることをおすすめします。
4. Controller Informationを必ずご確認ください。
また、福岡アプローチのイニシャルコンタクトと、DELのある空港ではプッシュバック時、その他の空港ではクリアランス時のイニシャルコンタクトでATISの受領報告をお願いします。
CLNC要求時 仙台
PUSH要求時 新千歳、東京国際、中部国際、大阪国際
GNDへのコンタクト時 成田国際
その他ATISのない名古屋においては事前に気象情報をご確認の上、確認済みである旨通報をお願いします。
5. TWR・GNDにSPOTを通報してください。
混雑が予想されます。より円滑に運用するため、福岡GNDでのSPOTの通報にご協力をお願いします。
6. 管制官は最新のグランドチャートに沿って誘導路を指定します。
シーナリーに存在してもすでに廃止された誘導路や、最近敷設されシーナリーに存在しない誘導路、名前が変わった誘導路などがあるため、必ず最新のグランドチャート及びご自身の環境をご確認ください。
【到着機への空中待機等について】
状況によってはKIRIN・IDOLI等でのHOLDINGとなる場合があります。
公示されている待機経路を事前にご確認ください。
「Hold east of IDOLI.」と指示された場合、公示されたとおり、入方向は282度、FL140を超える高度においては1.5分、FL140以下においては1分、左旋回でHOLDINGする必要があります。
また、指定高度からは絶対に逸脱しないようお願いします。
【募集管制官】
19:55~ RJCG_CTR
20:25~ RJTG_CTR | 重要 |
21:00~ RJDG_N_CTR - エンルート(FL335以上) | 重要 |
21:00~ RJBG_N_CTR - 間隔調整(FL335以下) | 重要 |
19:55~ RJCC_DEP
20:25~ RJTT_DEP | 重要 |
20:35~ RJSS_DEP
20:55~ RJGG_DEP | 重要 |
20:10~ RJBB_DEP | 重要 |
21:45頃~最終便まで
RJFF_APP
RJFF_TWR
RJFF_GND
※当イベントは管制試験OJT実施の際のルール E項 1.に関わらずOJTの実施は認められません。
※| 重要 |と書いてある卓から優先的に埋めていただけますと幸いです。
【推奨ルート】
下に続きます。