
いつもVATJPNの運営にご協力いただきましてありがとうございます。
2024年5月開催の「初心者パイロット歓迎イベント」より、イベントの方針が大きく変わります。
| 1. イベントのあり方 |
これまでは、初心者に限らず参加機数が多いため管制官の負担が大きく、管制官が初心者に対して十分なサポートを提供することができませんでした。
これに対して、管制官が集まらない場合に不開催とする開催条件の設定や、混雑時間の記載、告知文の多国語対応など、様々な対策を行いましたが、根本的な解決には至らず、このたびイベントのあり方を見直す運びとなりました。
これからは、後述する出発間隔の見直しや開催区間の変更により、管制官が初心者をサポートできるゆとりをつくり、初めてVATSIMで飛行する方でも安心して参加できることを一番に考えたイベントを目指します。
| 2. 出発間隔の見直し |
これまでは、21時から23時までの時間帯に出発ラッシュが続き、特に航空機の多い時間帯では2分から3分の出発間隔で運用してきました。これにより、上空における間隔調整が必要となり、CTR管制官に大きな負荷がかかっていました。
これからは、出発間隔を原則10分※とすることにより、上空における混雑の緩和を図ります。
※今後の状況によっては出発間隔を変更する場合がある。
※後述する発着枠予約システムの間隔。最低離陸間隔は5分。
| 3. 参加方法の変更 |
出発間隔の見直しによる離陸待ちの渋滞や、スポットの混雑などを最小限に抑えるため、発着枠予約システムを導入します。
21時から概ね10分ごとに設定された発着枠を、開催1週間前を目処に初心者の方から※予約を受け付けます。
※初心者以外の方は3日前の21時より予約を受け付けます。
| 4. 開催区間の変更 |
これまでは、東京〜新千歳で開催していましたが、CTR管制官がイベント以外の航空機も多く担当しており、周波数が混雑する要因となっていました。
これからは、宮崎〜鹿児島で開催することにより、APP以下の管制官で完結するため、すべての管制官がイベントに注力できる状態で開催できるようになります。
| 5. 開催条件の廃止 |
これまでは、主にCTR管制官の負荷軽減を目的として、開催5日前までに必要な管制官が集まらなかった場合にイベントを中止する対応をとっていました。
これからは、この条件を廃止し、他のイベントと同様に開催告知のみとなります。
| 6. その他 |
管制卓の優先順位を廃止し、任意の管制卓から予約できるようになります。
ご質問がございましたらこのスレッドにご返信ください。