2.3.1 Towerの運用

Towerの運用

管制範囲

タワーが管制を行う範囲は原則として次の通りとなります。

・管制圏内(空港標点から5nm以内, 3000ft以下)を飛行/走行する航空機
・滑走路上における待機、離陸、着陸、滑走路上の地上走行、滑走路の横断に関する許可及び離陸後の交信
・滑走路の横断、滑走路上の地上走行に限り、タワーによることができない場合は、グランド管制官によることができます。ただしこの場合はグランド管制官と調整を行うものとし、トラブルがないようにします。

グランド管制官やデリバリー管制官がいない場合は、その業務も担当します。
管制圏は原則空港標点から5nm以内、上空3000ft以下ですが、空港により円形ではない場合や3000ft以下ではない場合があります。

 

滑走路の運用

タワー管制官は使用滑走路を決定します。またそれに従ってATISを運用します。(後述)

使用滑走路は次の基準に基づき決定します。

・地上風が5kt以上の場合はその風向に最も近い滑走路
・地上風が5kt未満の場合であって、無風滑走路が指定されている場合は当該滑走路

ただし天候が悪い場合(IMC:計器飛行状態)等、風向きにより決定した滑走路が不適当であると考えられるときは、この限りではありません。

 

ATISの運用

ATISの運用は原則タワー管制官が行います。
当該空港にタワー管制官の他、複数人の管制官がログインしている場合は調整の上1人の管制官がATISを運用してください。

ATISについての詳細はこちらにも記載しています。

 

トラフィックパターン

滑走路にはトラフィックパターン(場周経路)と呼ばれる長方形の経路が存在します。長方形の各部分には名前が付けられています。通常、航空機は左側のダウンウィンドレグ(滑走路から離陸する航空機のパイロットから見て左手方向)に進入し、着陸します。

左側の各レグについては「left」をつけません(意図して「left」を付ける場合もあります)が、右側の各レグについては「right」をつけます。また誤解のないように方角を付して呼ぶこともあります。(例:south downwind)